2016年9月25日日曜日

臨時休館のお知らせ


松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館は、燻蒸作業を行うため下記の期間臨時休館となります。

臨時休館期間

平成28年9月26日(月)~10月3日(月)


期間中はご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承ください。

※上記期間中は隣の「松茂町立図書館」へ事務所を異動しております。

2016年9月20日火曜日

幼稚園親子藍染め体験(9月)


 秋になると恒例行事として、町内の幼稚園・小学校の皆さんによる藍染め体験が始まります。

 今年度は9月6日(火)に喜来幼稚園の1組目、9月8日(木)に長原幼稚園、9月14日(水)に松茂幼稚園の1組目の皆さんが藍染め体験に来館されました。



わりばし、輪ゴムで模様をつけます。(喜来幼稚園)



藍染めの液で染めます(喜来幼稚園)



大きな模様が染まりましたね!(喜来幼稚園)



どんな模様がつくか、講師の舩井先生が説明します(長原幼稚園)


藍がめは、その日によって調子の良い場所を使います(長原幼稚園)


それぞれ、ステキなハンカチが仕上がりました!(長原幼稚園)



講師舩井先生の説明を、親子でしっかり聞きます(松茂幼稚園)



藍がめは低い位置にあるので、染める姿勢はちょっと大変です(松茂幼稚園)




液につけたあとの、しぼって広げるのがポイントです(松茂幼稚園)


藍染めボランティアさんにも教えてもらいながら作業します(松茂幼稚園)


一度に染める人数は6~8人程度なので、何班かに分かれます(松茂幼稚園)


模様をつけるわりばしや輪ゴムを外して…あと一息!(松茂幼稚園)



アイロンをかけて、完成です!(松茂幼稚園)



人形劇フェスティバル・秋の部、ご来場ありがとうございました!


 9月11日~19日の期間に開催いたしました「まつしげ人形劇フェスティバル2016・秋の部」は、台風の接近などもありましたが、無事に全日程を終了することが出来ました!

 天気の優れない日もありましたが、多くの皆さまにご来場いただき、ありがとうございました!

 「まつしげ人形劇フェスティバル・冬の部」は2016年12月10日(土)・11日(日)の2日間で開催予定です、詳しくはまた後日の案内をお待ちください!

2016年9月17日土曜日

人形劇フェスティバル3・4日目のご案内


 今年も松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館では、「まつしげ人形劇フェスティバル」を開催しております。


 ※お知らせ※
 9月17日現在、台風16号の発生が確認されておりますが、現在の進路予報からフェスティバル当日にはまだ接近していないと思われますので、日程通りに開催予定です
 (18日・19日の朝の時点で警報が発令されている場合は、中止となります。)


 【秋の部】の3日目、9月18日(日)には松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の屋外舞台を会場に、阿波人形浄瑠璃ふれあい座による“特別公演”を開催します。


ふれあい座“特別公演”



 演目「壺坂観音霊験記 ~内の段・山の段~」

 開演時間 午後2時より


 当フェスティバルでは、三年ぶりの上演演目となります。
 観劇無料です。ぜひご来場ください。






 【秋の部】の最終日・9月19日(月・祝)には、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の研修室にて「影絵ワークショップ ~はなほなと一緒に影絵であそぼう~」を開催します!

 松茂町の影絵劇団「はなほな」さんの指導のもと、影絵が体験できるワークショップです。
 開催時間中、会場への出入り自由です。


「影絵ワークショップ ~はなほなと一緒に影絵であそぼう~」



 〔午前の部〕10:00~11:30

 〔午後の部〕14:00~15:30

 
 みなさまのご来場を、お待ちしております!



 この他にも、いろいろな人形劇公演があります。くわしいプログラムは、下記をクリックして「特設ホームページ」でご確認ください。


~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~

 【冬の部】は、12月10日(土)・11日(日)に、松茂町立図書館を会場に開催します。
 くわしいご案内は、今しばらくお待ちください。


【問い合わせ】 まつしげ人形劇フェスティバル事務局
(松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 内)

2016年9月9日金曜日

まつしげ人形劇フェスティバル2016を開催します!


 今年も松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館では、「まつしげ人形劇フェスティバル」を開催します。

 【秋の部】は、9月11日(日)に開幕します!
 オープニングを飾る人形劇は、岡山県倉敷市を拠点に活動する「とらまる人形劇団」です。


演目「ぼっけえばあさん」より


 「ぼっけえばあさん」と「ごんぞうむし」の2本立てで、11日(日)、午前11時からと、午後2時からの2回公演です。松茂町保健相談センター2階を会場に、楽しい人形劇を上演します。

 なお、優先入場整理券の配布は終了しておりますが、当日は開演の5分前よりフリー入場(先着順)が可能となっております。観劇無料です。ぜひご来場ください。




 9月15日(木)夜には、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の屋外舞台を会場に、阿波人形浄瑠璃芝居ふれあい座による“お月見公演”を開催します。

 月明かりの幻想的な雰囲気の中、人形浄瑠璃を観劇しませんか。
 「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」 では太夫・三味線の生演奏にあわせて演じます。
 また、その続きのお話となる「傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段」も上演します。(※雨天の際は、会場を屋内へ移転します)


 この他にも、いろいろな人形劇公演があります。くわしいプログラムは、下記をクリックして「特設ホームページ」でご確認ください。


~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~

 また【冬の部】は、12月10日(土)・11日(日)に、松茂町立図書館を会場に開催します。くわしいご案内は、今しばらくお待ちください。


【問い合わせ】 まつしげ人形劇フェスティバル事務局
(松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 内)

   

2016年9月1日木曜日

歴史講座受講生募集中!


 資料館に事務局を置く、松茂町文化遺産活用実行委員会が歴史講座開催します。
 町内のまつりの見学や、祭礼の継承活動について一緒に学びませんか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
歴史講座「地域に受け継がれる祭~見る・聞く・学ぶ~」

   【日程】
    第1回 10月16日(日) 14時~16時
      講  師 : 大本 敬久氏(愛媛県歴史文化博物館 専門学芸員)
      演  題 : 「四国の祭りと芸能 -無形民俗文化財の継承と課題-」

    第2回 10月29日(土) 14時~16時
      講  師 : 松下 師一氏(松茂町文化財保護審議会 委員)
      演  題 : 「干拓から豊かな村へ -板野郡笹木野村の歴史-」

    第3回 11月 3 日(木・祝) 10時~
      笹木野春日神社秋祭礼 現地見学会
        ※当日は、資料館に集合してから笹木野春日神社へ向かいます。

    第4回 11月12日(土) 14時~16時
      講  師 : 庄武 憲子氏(徳島県立博物館 上席学芸員)
      演  題 : 「寺院での祭」

    第5回 12月 3 日(土) 14時~16時
      講  師 : 川村 清志氏(国立歴史民俗博物館 准教授)
      演  題 : 「兵庫県明石市大蔵谷獅子舞の演目とその継承」

    第6回 12月18日(日) 14時~16時
      講  師 : 髙橋 晋一氏(徳島大学 教授)
      演  題 : 「徳島県における祭り・芸能伝承の取り組み
                -地域の伝統を次世代に伝えるために-」

  【場所】 松茂町歴史民俗資料館 研修室

  【対象】 町内在住・在勤の方。 原則すべての講座を受講できる方。

  【定員】 20名程度(要予約)

  【受講料】 無 料

  【申込方法】 10月14日(金)までに、資料館窓口または電話にてお申し込みください。

  【問合わせ】
    松茂町文化遺産活用実行委員会事務局(松茂町歴史民俗資料館内)
     電話:088-699-5995 FAX:088-699-5767

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※この歴史講座は、「平成28年度文化庁文化芸術振興費補助金(文化遺産を活かした地域活性化事業)」の交付を受け実施します。